【なぜコンテンツを販売するのか?】疑問を解決します!

今回は、「なぜコンテンツを販売するのか?」という疑問に答えていきたいと思います!
よく「なんでやり方を教えるの?自分一人でやってた方が稼げるんじゃないの?」と言われることがありますが、それは半分YESで半分NOです。笑
今回の記事ではその理由をしっかり説明していきますので、ぜひ最後まで読んでください!

・なぜコンテンツを販売するのか?

僕がコンテンツを販売する最大の理由は「リスクヘッジ」です。コンテンツを販売することで、収益を分散することができます。
これはビジネスをする上で非常に重要なことです。
1つの収入に依存するのは、これからの時代ではとても危険であり、避けるべきことです。
なぜなら、収入を1つに絞ってしまい、そこから収入が得られなくなったら、その時点で収入が0になってしまうからです。
特に、個人でビジネスを行うのであれば、尚更収入源は分散して持っておくべきです。
収入源を分散しておけば、リスクヘッジにもなるため、例え1つ収入がなくなったとしても、そのほかの収入源が残ります。
収入源を分散すればするほど、収入が0になる可能性は減少します。
つまり、マーケターがコンテンツを販売する理由の一つとして「リスクヘッジ(収入源の分散)」が挙げられるということです。

・コンテンツ販売のメリット

それでは、ここからコンテンツ販売のメリットについて解説していきます。

◎コンテンツ販売のメリット
・収入源を分散することができる
・一度コンテンツを作ってしまえば半永久的に資産になる
・不労所得を作ることができる

コンテンツ販売のメリットを簡単に挙げるとこんな感じです。
「コンテンツ販売じゃなくて、そのノウハウを使って自分でビジネスをしていた方が稼げるんじゃないか?」という意見に関する回答は以下のようになります。
コンテンツ販売をした方が「収益を増やす」という観点では効率的だから。
ということになります。

(例)せどりノウハウを持っている場合
・パターン1
せどりをひたすらやり続ける
→そこそこ稼げる(収入源1つ)

・パターン2
せどりを一旦中断する
→コンテンツを制作する
→コンテンツを販売する
→せどりを再開する
→けっこう稼げる(収入源2つ)

この場合は、明らかにパターン2の方が効率よくないですか?笑
コンテンツは一度制作してしまえば、そのあとは自動的に収入を生み出してくれます。
コンテンツを作るためにかかった作業時間やせどりを中断した間の損失を気にするよりも、一度コンテンツを作ってしまって、その後に2つの収入源をどちらも伸ばした方が良いと考えているため、僕はコンテンツを販売しています^^

※もちろんコンテンツは良質なものという前提です。
あくまでお客さんと販売者のどちらもwin-winになるコンテンツを販売した場合に関する考察です。笑

・コンテンツは資産

前項でも解説しましたが、コンテンツは一度作ってしまえば資産になります。
これは、ビジネスにおいて、めちゃくちゃ重要です。笑
資産として価値があるコンテンツを多く持っていれば、それだけ不労所得を得られる可能性が高くなります。
5Gが普及すれば、今後ますますコンテンツ販売の需要は増えると考えられるので、今から適切なコンテンツ販売の方法を学んでおきましょう。
コンテンツは資産であり、収入を生み出す仕組みとなります。

・まとめ

今回は「なぜコンテンツを販売するのか?」という疑問に対して記事を書きました。理解していただけたでしょうか??笑
要するに、コンテンツ販売をすることにより、収入源を分散させて、リスクヘッジを行うことができるということです。
そして、コンテンツ販売は不労所得化することもできるため、マーケターにとって非常にメリットが多いということになります。
「収益を増やす」という意味でも非常に効率が良いため、コンテンツを販売するマーケターが増えているという現状があります。
noteなども電子書籍もこれらと同様にコンテンツの一つとなります。
効率よく収益を発生させたいという方は、ぜひ自分のノウハウをコンテンツとして販売してみてください^^

最新情報をチェックしよう!