【節約と貧乏性は違う】iPhone12Pro買いました笑

今日は「節約と貧乏性は違う」というテーマで記事を買いていきます!

めちゃめちゃどうでもいい話ですが、先日iPhone12Proを購入したので、スマホにお金をかける理由なども含めて解説していきます。笑

・節約と貧乏性は違う

日本には節約主義の人はかなり多いと思います。

もちろんお金をかけなくて良い部分に関しては、安く済ませるに越したことはありません。

ですが、なんでもかんでも「安い」という理由だけで購入してしまったり、「高いから」という理由で購入を諦めたり、金額が決め手で判断を誤ってしまう人が多いようにも感じます。

全てを安く済ませようとしているのは、節約ではなくただの貧乏性だと思います。

そして、貧乏性の人は使うべきところにお金を使えていないということなので、当然お金を稼ぐ効率も悪いはずです。

つまり、貧乏性だと人より稼げないという状況になります。

今回僕が言いたいのは、「なんでも安く済ませればいいという訳ではない」ということです。

なんでも安く済ませればいいという訳ではない

そもそも「高い・安い」という基準は人によって異なります。

そのため、買い物において重視すべきは、その買い物が自分に与えてくれる恩恵です。

例えば、僕の場合IT関連の仕事がメインなので、スマホやパソコンには惜しまずお金を使います。

得られる恩恵としては、ハイスペックにすれば作業時間を短縮することができるという点が非常に大きいです。

作業時間を短縮できるということは、稼げる金額が増えるのと同義だと思っているので、僕の場合はここにはしっかり投資すべきということです。

特にスマホやPCというのは数字でパフォーマンスが証明されているので、基本的には良いスペックにすればする程パフォーマンスも向上します。

つまり、お金を投資してもほぼ確実にリターンが得られる訳なので、僕からすれば投資しない理由がないということになります。笑

僕が今回買ったiPhone12Proは14万円くらいしましたが、これを高いと感じる人も多いかもしれません。

ですが、僕にとっては安いです。

これは金持ちぶってるとかそういうことではなく、iPhoneに14万円投資するだけで毎日使うスマホが快適になるのであれば「安い」ということです。笑

金額を一つの物差しで測っていたら、当然正しいお金の使い方はできません。

「趣味に使う14万円」と「仕事に使う14万円」は同じ14万円でも価値が全く違います。

貧乏性の人はこの区別ができていないので、「とりあえず安いものを買う」という判断をしてしまいますが、それではいつまでも稼げません。

・投資すべきところに投資できない人は一生稼げない

投資すべきところに投資できない人は、稼げなくて当然です。

お金を節約しまくればいい訳ではありませんが、お金を使いまくればいい訳でもありません。

結論は「使うべきところにお金を使う」という一言に尽きます。笑

iPhoneやMacbookが「高い!」という人がいますが、そこから得られるリターンを考えれば、どう考えても安いです。

多分僕は1ヶ月くらいで元を取っていると思います。w

仕事道具など、そこにお金をかければパフォーマンスが上がるとわかっているのであれば、そこには惜しみなくお金をかけることをオススメします!!

・まとめ

今日は「節約と貧乏性は違う」というテーマで記事を書きました。

値段ばかりに注目してしまいがちですが、しっかり「価値」に注目して判断するのが大切ですね^^

節約は大切ですが、貧乏性になってしまわないように注意しましょう!

・最後に

最後までお読み頂きありがとうございます^^
引き続き有益な発信を続けていきますので、ぜひ公式LINEの登録もお願いします!

LINE限定コンテンツもありますのでお楽しみに!!

【Y君公式LINE】

友だち追加
最新情報をチェックしよう!