今回のテーマは「正しい努力をしよう」ということです。
もちろん努力すること自体を否定する訳ではありませんが、間違った努力をしても結果が伴いません。
時間は有限なので、せっかくならできるだけ効率が良い努力をして欲しいと思います。
ですので、これから何かに取り組もうとしている方には、特に読んで欲しいです!
・正しい努力とは?
ここでの「正しい努力」とは、効率よく目的達成に近づけられる行動を指します。
目的に向かって努力しているはずなのに、遠回りしてしまうという人がいるというのは、紛れもない事実です。。
これは非常にもったいないです。時間を浪費してしまっています。
努力しているはずなのに結果が出ない、成長しないという場合は「努力を怠っている」もしくは「努力の仕方を間違っている」のどちらかがほとんどです。
この記事を読んでいる方には、最短ルートで結果にコミットしてもらいたいので、どのようにすれば最短ルートを選択することができるのかを解説していきます!
・なんとなくのイメージは捨てる
目的を達成できない人の特徴として、「何となくのイメージ」しか持っていないという点があります。
何となく=漠然なイメージでは、そのための行動が明確になりません。
そのため、無意識に遠回りや寄り道をしてしまっているんです。
つまり、ここで重要なのは明確な目的を持つということです。
これはよく言われていることなので、ほとんどの人は理解はできていると思います。
ですが、自分の行動に当てはめられていないというパターンです。。。
なぜ明確な目的を持つ必要があるのか?
答えは、明確な努力のルートを決めるためです。
あくまで努力は目的のために行うものです。
ただがむしゃらに努力していても、目的がないのであれば意味はありません。自己満ってやつですね。笑
学校の勉強を思い出してみてください。
なんのために使うか分からない数学とか英語とかの知識をただ覚えさせられましたよね?笑
あれを今でもしっかり覚えていますか?
ほとんどの人はNOだと思います。
ここでも明確に「東大に入りたいから、そのために数学を覚える必要がある」という目的意識を持っていた人は覚えもいいし、結果につながったはずです。
ここでの違いは紛れもなく「目的があるかないか」です。
人間というのは、必要性を感じなければ本気になりません。
この必要性に直結するのが「目的」です。
例えば、ただプログラミングを勉強してみるよりも、 LP(ランディングページ)を作れるようになりたいからプログラミングを勉強する方が最短ルートを進めます。
なぜなら、ただプログラミングを勉強するのであれば、教科書を最初から進めていくので、余分な知識も気づかず学んでしまいます。
しかし、明確に LPを作るという目的があれば、LPを作るのに必要な言語(html,css等)だけを学べばいいんです。
つまり、これが最短ルートです。
努力をするのであれば、必ず「目的」を意識しましょう。
・目的から逆算
明確な目標が決まれば、ここからはシンプルに計画を立てることができます。
ここで重要なのは、「目的から逆算して細分化する」ということです。
目的を立てる場合には期間も設定しましょう。
期間を設定することで、より行動を細分化することができます。
(例)
目標:3ヶ月でLPを作る
1ヶ月目:html基礎を覚える
2ヶ月目:css基礎を覚える
3ヶ月目:html,cssを使ってLPを作る
まずはこのような簡単な計画を立てます。
そこから、週単位、日単位にまで行動を細分化してスケジューリングします。
そうすると、今やるべきことが明確になります。
あとはシンプルにそれを遂行するだけです。
これが最短ルートとなりますので、ぜひ実践してみてください!!
・まとめ
今回は「正しい努力」について解説してきました。
ただ努力すればいいという訳ではなく、あくまで目的に沿った正しい方法で努力をする必要があるということは忘れないでください。
目的を意識するだけでも、結果は大きく変わるはずです。
また、明確なビジョンが見えていれば、一つ一つの行動に価値が生まれます。
何かに向かって努力することは素晴らしいことですが、結果が伴わなければ、それは自己満で終わってしまいます。
努力は目的(結果)のために最短ルートで行いましょう!
あなたの努力が実ることを祈ってます^^