CATEGORY

マインド

【幸福度はいつでも上げられる】今すぐやるべきこと

今回は、幸福度について記事を書きます。 幸福度は、個人によって基準が様々なので考え方によって、いつでも変えることができる指標でもあります。 ネガティブな情勢に疲弊している方も多いと思いますので、一つの視点として参考にしてみてください^^ ・固定費を圧倒的に下げる 幸福度は毎月の固定費額にも関係していると思います。 どうしても、固定費が高いと、月末に焦ってしまい、余裕がなくなるという人も多いでしょう […]

【行動の原理】本当の意味で理解している人の割合はマジで少数。

今回は、僕が考える「行動の原理」について記事を書いていきます。 なかなか行動できないと悩んでいる人は圧倒的に多いはずです。行動できないと悩んでいるということは、少なくとも危機感を持っているということです。 その危機感を良い方向に向けるために、今回の記事を参考にしてみてください^^ ・世の中には圧倒的に知ったかぶりのヤツが多い まず、第一に世の中の大多数は知ったかぶりだということを前提にしておきまし […]

【超攻略法】稼ぐための考え方はシンプルでいい

今回は、「お金を稼ぐための超攻略法」というテーマで記事を書いていきます。 このテーマを書こうと思った理由は、世の中にはお金の稼ぎ方を難しく考えすぎている人が多いと感じているからです。 ということで、お金を稼ぐことは案外シンプルだということを理解するきっかけにしてみてください! ・シンプルな攻略法 お金を稼ぐための考え方として、まずは自分にどのようなスキルがあるのかを知ることが重要です。 さらに、そ […]

【天才的な立ち回り】手越さんのジャニーズ事務所退所会見から学ぶこと

先日、手越さんがジャニーズ事務所退所に関する会見を開きました。その内容がビジネス的に見ても、非常にレベルの高いモノだと感じたので、僕の意見を書いていきます。 あの立ち回りができる人間は、ぶっちゃけマジで強いと思うので、真似できる部分は取り入れていきましょう! ・圧倒的に不利な状況を覆す方法 今回、手越さんは、週刊誌等に自粛期間にも外出していたことが報道され、世間が問題視するような取り上げ方をしてい […]

【梅雨の時期】どう過ごす?

今日は、引きこもりがちな梅雨の時期をどう過ごすかについて記事を書いていきたいと思います。 憂鬱な時期ですが、毎年くる梅雨シーズンの過ごし方だけでも、人生を変える秘訣が隠れているので、紹介していきます。 ・梅雨シーズンの特徴 まず、ビジネスをやる上で梅雨シーズンの人々の特徴として、外出を控える傾向にあります。 当たり前ですが、雨が降っていると自然と引きこもりがちになってしまいます。そのため、レジャー […]

【米失業率の現状】どれだけ現実を見れているか?

今回は、コロナショックを受けたアメリカの失業率などを参考に、記事を書いていきます。 自粛が解除された今、予防などはもちろんですが、ビジネスについて危機感がない人も多いように感じるので、現状を知るきっかけとして、読んでみてください! ・失業率が何を意味しているのか? アメリカでは、コロナショックにより、過去最大の失業率を記録しました。これがどのようなことを意味しているか分かりますか?? 今までで最大 […]

知識がある人間はなぜ強いのか?【決定的な違い】

今回は、「知識がある人間はなぜ強いのか?」というテーマで記事を書いていきます。 知識があると、どのように強いのか?何が違うのか?などを論理的に解説していきます! ・知識は選択に直結する まず、知識量はその人の日々の選択に直結します。 知識がある状態とない状態では、圧倒的に選択肢の数も異なります。 基本的に生きていく上で、知識がない方がいい状態に進むということは少ないです。 なぜなら、「知らない」と […]

【個人単位で考える】固定観念を捨てるだけで幸福度が爆上がりする話

今回は「個人単位で考える」ということをテーマに記事を書いていきます。 仕事や生き方について、視野を広げるきっかけになると思いますので、ぜひ読んでみてください^^ ・個人単位で考えるビジネス まず、仕事でもビジネスでも個人単位でスケールできることを最優先に考えると、かなり効率が良くなると考えています。 何かを始めるときに、グループにしてしまうと、その瞬間に収益も等分されてしまうので、利益が減少します […]

【人生が変わる睡眠】睡眠の質はマジで重要

今回は「睡眠」をテーマに記事を書いていきます。 睡眠は誰しも必ず関わる問題であり、生きていく上で必要不可欠なものです。睡眠について、正しい理解をしていない人も多いので、今回の記事を参考にしてみてください! ・なぜ睡眠が重要なのか? 睡眠はなぜ圧倒的に重要視されるのか?それは、睡眠が日々のパフォーマンスに直結するからです。 いつもと違う環境で寝たりすると、なかなか疲れが取れないなんて経験が一度はある […]

【ボーナスカット続出!?】コロナの影響は今後も

今回はボーナスがカットされる企業が続出するということで、今後の働き方などの観点から記事を書いていきます。 今、正社員で安定していると感じている方も、考え方を改めるきっかけになると思うので、ぜひ読んでみてください^^ ・ボーナスカットはある意味当然のこと 今回のコロナショックを受けて、売上が大幅に減少した企業は数多くあるので、ボーナスがカットされるのは、ある意味必然と言えます。 会社に利益を残すため […]